20250326日誌
📉今日の体重は73.4kgです。300g減った。よしよし。これの積み重ねですので、少しずついきましょう。
Obsidianでファイルごとに背景色を変える - 倉下忠憲の発想工房
公開する日誌とデイリーページの見分けがつきやすいようにしたいので調べたらまさにやりたいことを解説してくれてるのを発見。ありがたい。
→早速設定。日誌ページの背景色を変更したので、多少はパッと見わかりやすくなった。
🍰お初スイーツ
お初ではないが。
おいしいのでよく買ってる。甘さしっかりあるけど、カカオ感もあっていい。チョコチップが入ってて、チョコケーキとあっててコーヒーと一緒に食べてなおよし。
📚こどものスモールトラウマのためにできること読み進めてる。この著者は、こどものセラピーを行なっていて、たくさんのこどもの内面と関わっている。アドラーもそうであった。で、両者の語ることが似ているというか同じなのがとても興味深い。本書で書かれていることの信頼性は高いと感じるのは、そこにあるんやろうと思う。
過去に書いてた、「なにを教えるか」「どう教えるか」「なぜ教えるか」というページを読み返し、手を入れ、なにをどう教えるかの前に持っておきたい、「なぜ、教えるか」に。で、公開用のフォルダに移動。
そんな風になんでも確かだとは言えない、と疑っていった先にデカルトがたどり着いたのが「いや、まてよ。こうして疑っている何かがあることだけは疑えないのではないか」と思い至った。
なるほど。
これまでは「何言ってるんやろ?」感を感じずにはいられんかったけど、ブックカタリストの懇親会での話から、哲学に興味が湧きつつある。「そもそも論」はきらいじゃない(と思ってる)し。
きっと、自分の範疇で、自分の枠で理解しようとすると「何言ってるんやろ?」となり、ドツボにハマって読み進めるのが困難になってもうてたんやと予想。
なんか読める気がしてきた。まぁまたわからんとなるんやろけど。
Cosenseやとリンク貼ったらExternal linksに表示されるけど、自分のサイトやったらそれが起こり得ないから離れ孤島感があるね。
Cosenseで書くのをうまく位置付けられんか考えるか。
🏃♀️ランニング!今日は6.02km走った。ペースは5:01。序盤、4:55くらいで走ってて、このままいったら速すぎるなー6km30分で走りたいのになーとか考えてたけど、終盤バテて5:01に。
晩ご飯をお腹いっぱいになるまで食べてなかったので、軽快に走れた。ナイスラン!