何度もおこなうルーチンこそ、「具体的に何をするのか?」を明確にしておく

毎日行うことであったり、毎日ではなくとも頻繁にやるタスク、ルーチンタスクは毎日、その日のタスクリストにズラっと並ぶ。
並んでいたとしても、ちゃんと実行されないタスクもあったり。
その原因は、「具体的になにをすればいいかパッとわからない」ことにあるのではないか。

毎日のルーチンではそんなことはおこることは少ないものの、3日おきとか一週間ごとのルーチンでよくおこる。

  • 一週間の振り返りをする

このタスク名がタスクリストに並んでいるとして、じゃあ具体的にどうすればいいかパッとわかるのか?
何度も何度もこのタスクを実行していたら、具体的な手順が思い浮かぶかもしれんけど、まだちゃんとルーチンとして定着していなければ、このタスクを見ても「。。。で、何からやればいいのだ?」となる。

こういう類のタスクは、着手されにくい。
「具体的に何をするのか?」がわかってないルーチンは、破綻しがち

ルーチン化したいと思っていても、まず確実に破綻してしまう。
対策としては、チェックリスト化したり、タスクを分割しておいて、「何をすればいいか?」を明確にしておくこと。
次にすることが明確であればあるほど、「よしやろう」と思わずともやり始めることができる。
「よしやろう」という気を起こさずに着手できるのが理想。

#ルーチンについて