具体から立ち上がるもの、抽象から見えてくるものがあり、行き来することが理解を深める
- 例えば数学で、具体的なことがらからそれを一般化して、抽象的に扱うことは頻繁にある。
- 日常では、具体例の数々から共通項が見つかり、一般化するできることは、同じようによくあると思う。反対に、抽象的な事柄から具体を見ることで見えてくることもある。
- 「例示は理解の試金石」は、具体から抽象・抽象から具体の共通のスローガンとなる点で、素晴らしいなぁとしみじみ思う。
- 具体から立ち上がるものがあり、抽象から見えてくるものがある。その2つを行き来することで、ある時は具体的なものを並べて抽象を眺めてみたり、ある時は抽象的な事柄を具体に適応させてみたりすることで、理解は深まっていく。
- 超相対性理論でやってることですよね。
- 数学でも別のアプローチを試みることは大事だということ。
- これはもちろん、数学を理解していく、ということの具体的な事例にも関係する。